滋賀支社(滋賀工事部)K.F 2022年入社
今取り組んでいる仕事は
上司に付いて電気工事の現場を担当。現場は工事ごとに変わり、今はメーカーの工場の機器更新の工事に携わっています。
基本は一人で一つの現場を受け持って現場全体を仕切る監督を務めますが、僕はまだ見習いの立場で上司から仕事を教わっている段階です。入社後にまずは半年間の研修があって基本的な知識を学んだ後は、すべて現場で腕を磨いていく感じです。間もなく一人で現場をまかせてもらえるので気を引き締めて頑張っているところです。


仕事の面白さ、やりがいは
工事現場では協力会社の方を束ねて監督するので、協力会社の方とのコミュニケーションが不可欠です。それぞれに高度な技術を持つ人ばかりなので、自分が知らないことを教わったりするのが新鮮ですし、日々成長できる実感があります。
少し前に半年間の現場が終了したときは、無事に終わったという達成感がすごかったです。現場ごとにたくさんの協力会社の方がいて、達成感を得られるのがこの仕事の面白いところです。


仕事をするうえで
大切にしていることは
常に心がけているのは、「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)」です。何かあればすぐに上司に報告・連絡しますし、わからないことがあれば必ず相談するようにしています。気になったことやわからないことをそのままにしないことはどんな仕事をする場合も大事です。今の職場ではみんなが当たり前のように「ほう・れん・そう」を実践しています。
まだまだ経験が浅く勉強すべきことがたくさんありますが、少しでもスキルアップできるよう資格取得の勉強にも励んでいます。


滋賀支社の特徴は
滋賀支社はみんなとても仲が良いです。仕事のこともそれ以外のことも気軽に話せて、嫌な思いをすることが一切ありません。理想的な会社だと思います。支社で忘年会や食事会を開くこともあり、そのときはみんなで騒いで楽しんでいます。仲の良い先輩とはボーリングに出かけたり、飲みに行ったりすることも。職場の環境には満足しています。
もともと滋賀出身で滋賀で働きたいという希望があったので、今は公私共に充実しています。
東海電設の魅力は
給料が高く、年間休日がしっかり確保されているところです。休みもちゃんと取れる会社に入りたかったので、まずは条件面が魅力でした。滋賀で働けて、転勤がないのもありがたいです。
コミュニケーションがたくさん取れる会社なので、人との関わりがあまり得意でなかった僕もいろんな人とのコミュニケーションが苦ではなくなりました。人と人とのつながりがしっかりしていて、かなり働きやすい会社だと思います。
入社してすぐにサブスクで新車を購入。お気に入りの愛車で地元の友達とドライブに出かけるのが一番の楽しみです。琵琶湖に行ったり、福井まで海鮮を食べに行ったり、和歌山まで足を延ばしたり。車で走っているといろんな発見があり、各地のおいしいものも食べられるので、いい趣味かなと思っています。次はどんな車にしようかなと考えるのも楽しい時間です。もうすぐ一人暮らしを始めるので、それも楽しみにしているところです。


当社、業務、採用に関する
お問い合わせはこちら