小田原支社(足柄グループ)S.K 2023年入社
今取り組んでいる仕事は
上司が担当している工事現場に同行。電気工事の現場監督の仕事について勉強しているところです。実作業をする協力会社の方の手伝いをしたり、わからないことは詳しく教えてもらったりしながら、電気工事の基礎を少しずつ学んでいます。
さまざまな現場を担当しますが、どこに行っても監督はお客様から受注した工事を完了させるための責任者。現場全体に目配りしながら工程を管理する上司の姿は憧れで、尊敬します。


仕事の面白さ、やりがいは
電気の仕事は一生なくならないと思いますし、やればやるほどやる気が上がります。今は毎日が勉強で、電気関連の知識を習得している一方、電気と関わりのある建設分野の知識も広く得るようにしています。今まで知らなかったことを知れるのは面白いです。
日常的に接する協力会社の方とのやりとりも楽しいです。人生の先輩でもある協力会社の方たちからいろんなアドバイスをもらいながら自分自身の成長につなげています。


仕事をするうえで
大切にしていることは
上司や協力会社の方がやろうとしていることの一歩先を考えること。スムーズに仕事を終わらせるために、今自分はどうすればいいかということを絶えず考えるようにしています。うまくいけばそれでいいですし、うまくいかないときは次につなげるように工夫しています。最近になって少しずつそれができるようになってきた感じです。
今の目標は、第一種電気工事士の資格取得。すでに第二種は取得しているので、現場での仕事も資格取得もさらにステップアップを目指します。


小田原支社の特徴は
小田原支社はみんな真面目です。
仕事に対する熱意があふれています。その分、ふざけるときは全力でふざける人ばかりです(笑)。みんなで集まって食事をする機会もありますが、仕事の話は一切なし。それ以外の話でふざけて盛り上がっています。
コミュニケーションを密に取るせいか、びっくりするぐらい仲が良いのも小田原支社の特徴です。居心地がとても良い支社で、右も左もわからない新入社員でもすぐに打ち解けることができました。
東海電設の魅力は
学生時代に電気系の勉強をしていたので、それを活かせる会社に就職したいと考えていました。いろんな人と相談して、すすめられたのが東海電設でした。
会社説明会に来たときも雰囲気が明るくて、いろいろ話しかけてもらううちに緊張が解けました。
担当する現場によって忙しさの波が違いますが、忙しい日が続くと代わりに休みが取れるように配慮してくれたり、メリハリをつけながら働けるところも気に入っています。新人に対するサポートもかなり手厚いです。
会社の先輩や同期とごはんを食べに行くことが多いです。何でもない話をするのが楽しくて、おいしいお店がないか探したりもしています。小田原には入社するまで来たことがなかったので、箱根や横浜、東京などに遊びに出かけることもあります。
今はまだ大阪の実家に置いたままですが、ずっと乗っていた中型バイクをいずれこちらに持ってきてツーリングにも行きたいと思っています。


当社、業務、採用に関する
お問い合わせはこちら